10月12日 日蓮大聖人報恩お会式
日蓮聖人がお亡くなりになられた日(ご入滅の忌日)に営む法要です。
日蓮聖人は弘安5年10月13日、池上(東京都大田区)で
お亡くなりになられました。
そのため池上本門寺のお会式は盛大です。
逮夜にあたる12日の夜には数十本の万灯行列と共に
数十万人の参詣の列で街中が埋め尽くされます。
13日の午前8時には「臨滅度時(りんめつどじ)の鐘」が貫首(住職)によって打ちならされ
前夜から参籠している人々とともに往時をしのび、しめやかな法要が営まれます。
当山では日蓮上人のお人柄、ご人徳を偲び
10月12日「お会式法要」・「法話会」が開催されます。
日蓮上人の生きざまを自身の心にきざみ
お題目へのご縁を感謝する一日となっています。
またこの法要以降「会式桜」と「綿帽子」をお渡しします。
桜を飾るのは
『日蓮聖人が亡くなった日、桜の木が季節はずれの花を咲かせた』
という故事に由来しています。
綿帽子とは、お仏壇内の日蓮上人像にお着せするものです。
生前、小松原で東条景信の襲撃をうけた日蓮聖人は額に傷を受けます。
傷から流 れる血を洗いながら岩高山の洞穴に身を休めていると
通りかかった老婆のおいちが
「傷口に風を当てては痛みまする。どうぞこれで寒さをおしのぎ下さい。」と
自分のかぶっていた真綿を差出し差上げました。
額にのせた綿は、血潮で赤くそまったといわれます。
これが、お祖師さまにおつ けする綿帽子の由来です。
「小松原法難」は11月11日でありますが
当山ではこのお会式を通じ「綿帽子」をお渡ししております。